
サトザクラの園芸品種です。八重咲き。
気品のある美しさの桜です。
つぼみは淡紅色で、その後段々と白色に近づきます。
その後、花の色が徐々に濃くなり、黄緑色の若葉も濃い緑色に変わります。
名の「一葉」は花の中に1枚の葉っぱ(緑色に葉化した雌しべ)が
あるところから来ています。
東京都台東区では2003年の江戸開府400年を機会に、
浅草観音裏の小松橋通りを中心に一葉桜を植樹しました。
それを記念して2003年から「一葉桜まつり」が行われています。
毎年4月の第2土曜日に行われていますが、中でも「江戸吉原おいらん道中」は
ここでしか見ることが出来ず、年々人出が増えています。
珍しいことに冬場も一葉桜が見たいという期待に応え、
桜並木をイルミネーションで再現するという
「冬の一葉桜まつり(イルミネーション夜桜まつり)」も有ります。
詳しくはこちらをご覧ください。
また、「たけくらべ」で有名な樋口一葉もこの界隈に住んでいたりと
一葉つながりがあり面白いですね。
この辺りは、次の機会に・・