
サトザクラの園芸品種です。
花は白色の一重咲で、花弁先端に細かい切れ込みがあります。
日本では一度絶滅しましたが、イギリスの園芸家が栽培していたものを
1932年に逆輸入して普及しました。
逆輸入した際に、鷹司信輔(タカツカサ ノブスケ)によって
「太白」と命名されました。
山梨県甲府市の甲府駅北口歴史公園にあるものが有名で、
甲府市では2011年から「太白桜まつり」が開催されています。
(よっちゃばれ広場)
今年は本日(4月12日)開催です!
5周年となる記念のイベントで、子供みこしやいろいろなイベントがあります。
昨日までと変わってお天気も良くなりそうなので、お花見がてら出かけるのも
楽しそうですね。
詳しくはこちらまで。
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/tochikukaku/event/h27/taihaku05th_02.html
鷹司信輔(タカツカサ ノブスケ)(1889年ー1959年)は
日本の公爵、貴族院議員、明治神宮宮司、鳥類学者、日本鳥学会会長。
「鳥の公爵と呼ばれた。
出典:フリー百科事典「ウィキペディア
(Wikipedia)」