
下町夕涼 夜間特別開園
8月も終わりになると、何故か感傷的になってしまいます。
暑い日が続いていると、早く涼しくなって!となってしまいますが、
9月に入ると急に、寂しくなってしまいますね。
これは8月生まれの所為でしょうか?
8月の6日、7日と江戸東京たてもの園で恒例の「下町夕涼 夜間特別開園」がありました。
その時の写真です。
前川國男邸
人気が高い建物です。
どこから撮影しても、いつの季節でも絵になる建物ですね。
田園調布の家
こじんまりとした中(昔の日本人に合わせて有るのか小さい)に、センス良く作られていて素敵な洋館です。
武井三省堂(文具店)
小金井では有名な中村文具店さんです。
レトロな昭和の文具を販売しています。
綱島家(茅葺民家)
昔々のお話をしているところ。
吉野家(農家)
広場では盆踊りが開催されていました。
高橋是清邸から西川家別邸に続く庭園
軒下に100個の風鈴がさがっています。
涼しげですね。
子宝湯へ続く下町中通り
閉園の時間が近かったので、人も少なくなってきています。
いつもは大賑わいの通りです。
川野商店(和傘問屋)の和傘
伝統工芸「型染」
屋台ではいろいろな店が出店していました。
ここでは風鈴を販売していました。
最後も前川邸で。
子供も大きくなって一緒に着いて来ませんが、小さい子が喜ぶような
イベントがたくさんあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
全部を紹介することはできませんでしたが、それはまたの機会に!
夏の良い思い出でした。