
10月ももう終わりですね。
写真を整理していたら、秋になって撮った写真が結構ありました。
コスモスももう終わりなので寂しい限りです。
夏と違って空の高さが違いますね。
時期的には9月の終わりに撮った写真です。
くじら山のコスモス
昭和記念公園のコスモスとはスケールが違いますが、
くじら山(都立武蔵野公園)のコスモスも綺麗でした。
この日は快晴でした。天気の良い日は青空をバックにコスモスが映えます。
くじら山のコスモスは背が高い種類で、大人でも隠れるくらいの高さです。
キバナコスモスとヒョウモンチョウ
キバナコスモスの周りにはヒョウモンチョウやハチが集まってきます。
小金井神社の秋祭り
年々寂しくなっていますが、小金井神社のお祭りもありました。
こがねい囃子をやっていました。
野川周辺の野草
これはハナミズキの実です。
10月桜
10月に咲く桜があるのは、知りませんでした。
狂い咲きではなかったのか・・・
花が4月上旬頃と10月頃の年2回開花する。花は十数枚で、花弁の縁が薄く紅色になる。また萼筒が紅色でつぼ型である。春は開花期に新芽も見られる。また、春のほうが花は大きい。樹高は5m程。シキザクラ、コブクザクラ等も年に2回開花する。また、フユザクラは冬に咲くが、別種。秋口に咲く特徴から紅葉する樹木と共に植えられることもあり、桜と紅葉が楽しめるように設置される事もある。ーwikipediaより
野鴨
今年は連年より雨が多かったため、野川の水量も多かったようです。
写真を撮った日は、雨の晴れ間という感じの日でしたので
いつになく、川の流れが早かったです。
カモにとっては嬉しい限りですね。