
はらっぱ祭りの最大の楽しみは、野外ステージです(はらっぱ音楽会)
開催中の2日間、一日中くじら山に座って、
ライヴを見ていますと、日頃の憂さも何処へやら。
皆さんおもいおもいに、お酒を飲んだり、食べ物を食べたりしながら
楽しんでいます。
他にも子供広場(遊び場)やリサイクルバザー・風の原市場(模擬店)
映像・パフォーマンスなど、あちこちでやっていて
家族連れで楽しめます。
はらっぱ音楽会の順に紹介します。(全部は見ていませんので、一部を紹介します。)
12:40-13:00 プンムルハヌルソリ(空の音) 韓国の踊りでしょうか?
様々な国の音楽が演奏されるのも、はらっぱ祭りの良いところです。
13:00-13:40 倍音の森
素晴らしいステージでした。
詳しくは↓まで
はらっぱ祭りレポート1 倍音の森
16:00-16:40 The Rolling Sdows
終盤に差し掛かり、ベテランの人たちが登場します。
まだ17:00前です。日が暮れるのが早いです。
17:00-17:40 アナコンダ
9月に第3回吉祥寺インターナショナル選手権にも出演していました。
スマートソウルコネクション 第3回吉祥寺インターナショナル選手権
暑い、熱い、ステージでした。
最後にソウルフルなボーカルが飛び入り参加、観客もノリノリでした。
日が暮れると流石に冷えてきます。
ダウンジャケットは必携です。
18:00-18:40 山口晶グループ
はらっぱ祭りトリのステージです。
はらっぱ祭りの大御所という感じですね。
最後までステージに集まる観客
本部の様子
来年もまた開催してほしいですね!
はらっぱ祭りでは、これからのはらっぱ祭りを作っていくための新しいボランティアチームを作ることになりました。
何か祭りに参加してみたい、ちょっとぐらいなら手伝ってみようかな、祭りってどうやって作ってるんだろう?などなど、少しでも興味を持っている方、お気軽にご連絡ください!自分の参加できる範囲で大丈夫。今、はらっぱ祭り実行委員会はスタッフの深刻な人手不足と高齢化により、祭り存続の危機を迎えています。
新たに祭りを支える若いスタッフを募集してます!学生も歓迎!老若男女問わず大募集!
はらっぱ祭りでは、ボランティアを募集しています。
詳しくはHPまで↓
武蔵野はらっぱ祭り オフィシャルHP