
先日、国営昭和記念公園へ行った時に、秋桜だけでなく
他の植物も撮影していました。
ちょうど種種のダリアも咲いていました。
季節的に、少しずれますが紹介します。
写真は10月21日撮ったものです。
これらは園芸品種のダリアと皇帝ダリアとを交配して作られた
ハイブリッド系のダリアで、市場販売前の新品種だそうです。
大きな花が特徴で、11月中旬頃に咲く皇帝ダリアより1ヶ月以上早く開花します。
また紅葉には早くて、少し色づき始めた頃でした。
立川口から公園を眺めたところ。
カナールの黄色味を帯びて来た銀杏の木
銀杏がたわわに実っています。
紅葉もうっすらと色が変わり始めています。
これらは、第19回「よみがえる樹々のいのち」展 草月会東京西支部の作品です。
ヒマラヤスギの木ですが、松ぼっくりのような球果は、
昨年の秋に開花し受粉した雌花が今年にかけて大きく成長したものだそうです。
セージ
ラベンダー
サルビア・マドレンシス
シオン
広大な敷地なので、セグウェイに乗って移動出来ると嬉しい!
シンボルの大ケヤキの木
ハナミズキの実
秋明菊
秋の七草のコーナーもあります。
ススキ
ハギ
フジバカマ
公園ではシャボン玉で遊んでいる子供がいました。
日常を旅する (中央線 三鷹~立川エリアを楽しむガイドブック)
昭和記念公園は一日では周りきれないほどの、広大な公園です。
ハイキング気分で一日中過ごして楽しめます。
次回は紅葉編をアップします。
国営昭和記念公園(東京都 立川市・昭島市)日本を代表する国営公園 東京ドーム約40 倍の広大な緑あふれる都会のオアシス