
2015年ももうすぐ終わりです。
皆さんの今年の一年は、如何でしたでしょうか?
私のこの一年は非常に、大切な一年になりました。
人間万事塞翁が馬 とか、一事が万事とか、四面楚歌とか。
七転八倒とか、七転び八起きとか。
良い事ばかりでも無く、悪いことばかりでも無く。
天網恢々疎にして漏らさず。
久しぶりに正月に帰省して、すぐ近くの神社に行きました。
新北神社といいますが、ここのご神木は「ビャクシン」と言う木で、
樹齢2000年くらいだそうです。
このあたりは「徐福伝説」で有名で、その昔、秦の始皇帝の命令で、
不老不死の薬を探しにやって来た「徐福」の一行が、このあたりに上陸し、
この地に「ビャクシン」を植えたというものです。
龍に見えます?
小さい頃は、そんなことは解らずに、よく遊んでいました。
その頃より、半世紀ほどたっているのにほとんど姿、形は変わりません。
平らな田んぼがずっと続きます。
こちらは、世界遺産に登録された、三重津海軍所跡を少し下ったところ。
年末なので流石に漁は休みですね。
三重津海軍所跡
三重津海軍所跡のすぐ隣には、日本赤十字の創始者、
佐野常民の記念館になっています。
2015年最後の夕日。
実は来年が来るのを楽しみにしています。
2015年は今までの腐ったしがらみを断ち切るのに必死で、
自分自身の方向性が定まらずに過ごしていました。
徐々に新しい事に挑戦して、来年はさらにそれを推し進めていきます。
今後2000年続くような事を始めていきましょう!
そんな事を考えながら、故郷の地を歩きました。
私を支えてくれた人に感謝します。
これからもよろしくお願いします。
2015年12月31日 21:00