
浅草まで出かける用事ができましたので、佐賀ラーメン 美登里に行ってきました。
今回で2回目です。
浅草寺を抜けて、裏側の商店街を抜けて、
千束通りアーケードから路地に入るとあります。
お昼は11:30-14:30の営業で、12:00過ぎに行きましたが、先客は3名でした。
お店に入ると、綺麗に磨かれた銅板のカウンターが目に入ります。
ちゃんぽんと稲荷ずしを注文。
ちゃんぽんは長崎のちゃんぽんと違って、魚介類は入っていなくて、
野菜主体の鶏ガラベースです。懐かしい味です。
かなりのボリュームがあります。
稲荷ずし2ヶセット。佐賀のラーメン屋やうどん屋によくある、
少し甘めの味付けです。
セットで頼むと+50円でした。
ご飯もたっぷり詰まっています。
相方は、味自慢ネギラーメンを注文しました。
麺は、博多(長浜)ラーメンより太い、中麺で、柔らかく茹でてあります。
博多(長浜)ラーメンのように硬さを選べるかはわかりません。
佐賀のラーメンは柔らかい麺が一般的です。
スープは佐賀ラーメン 美登里 の特徴ですが、澄んだ豚骨スープです。
澄んだといっても、透明ではなく、白濁した豚骨スープに比べての事です。
佐賀の豚骨ラーメンのスープとも少し違う、独自の方法で、
時間をかけて作っているそうです。
げんこつ(大たい骨)から時間をかけて抽出した、スープは油分を含まず、
非常にさっぱりしているにもかかわらず、コクがあります。
洗練された美味しさです。
また、素材のほとんど、こだわって佐賀から取り寄せているそうです。
麺は佐賀市の畑瀬食品さんから、醤油は佐賀市の池田醤油醸造店から
海苔も有明海産の海苔・生産者から取り寄せています。
先に来ていた中学生くらいの子が、半チャーハンセット食べていましたが、
チャーハンも美味しそうでした。
次回はチャーハンも食べてみます。
場所は少々わかりにくいところにありますので、
オフィシャルHPで確認して下さい。
スカイツリーも間近にみえます。
曇り空なのが残念でした。