
最近は豆皿が流行っているそうで、そう言えばあちこちで
色とりどりの豆皿を見かけます。
前回マルボーロ プディングに
引き続き、地元の話題で失礼しますが、
伊勢丹府中店で大九州店が始まりました。
期間は2月3日(水)から8日(月)まで。
場所は伊勢丹府中店8F催物場です。
この時期は毎年佐賀特集が開催されていて
そう言えば昨年もこの時期は、あれを食べたとか、あんな事があったなどと
思い返してしまいます。
其処で、今年は冒頭の写真です。
今年は人気の豆皿と和菓子を組み合わせて販売していました。
和菓子を作っているのは、丸ボーロで有名な北島で
豆皿を作っているのは、しん窯です。
しん窯は今まで色絵付けは見た事がなかったような気がします。
下の写真は 紅梅×朱梅輪花小皿 (春が近づく梅の蕾。)
下の写真は 未開紅×桜形小皿 (寒さに耐えて梅ひらく。)
下の写真は 黄水仙×水仙舟型小皿 (雪解けとともに咲く花。)
他にも春告鳥×枝梅舟型小皿、残雪×雪うさぎ舟型小皿がありました。
(残念ながら写真はありません。)
立春を前に、美味しいお抹茶を頂きながら過ごしました。
改めて、和菓子と器の組み合わせに感心しました。
おかげで目と舌で春を愛でる事ができました。
2月3日ですので、節分の豆まきもしました。
新しい季に向けて準備万端です。
他にも、地元でてんぷらと呼ばれる、すり身の揚げ物。
ごぼう天やミンチ天、鯛ちくわを買いました。
昨年も食べたと思いますが、丸幸ラーメンセンターのラーメンも美味しかったです。
8日まで開催していますので、お近くの方は是非。
他にも定番の北島のマルボーロや村岡屋の佐賀錦、
人気の佐賀牛カレーパンや長崎松翁軒のカステラや角煮まんじゅう、
白玉まんじゅうや梅が枝餅等 美味しいものが沢山あります。
期間中もう一回くらい行きたいです。