
スマートソウルコネクションのCD発売プロモーションの為
木村君(マスター木村)に誘われて、FM府中小金井スタジオへ。
(といっても、場所はシャトーB1に有りますので近所です。)
DJはmikibar@シャトー2Fでお馴染みの滝沢宏樹さん!
私が行った時には既に二人は座っていて、音楽の話で盛り上がっていました。
まずはこの日に合わせてリトル・ウォルターやサニー・ボーイ・ウィリアムソンII
ポールバターフィールドブルースバンド等
ブルースハープ中心の曲を数曲かけて、スマートソウルコレクションのCDへ。
ニューアクション を聞きながら、モロラル録音の事や
50年代を意識して敢えて音の悪さ(現代の音とは違う音作り)を狙った
CDの作りとかマニアックな話で盛り上がります。
途中、音声が入っていなかったり、
CDの曲出しがわからなかったり、
CDとiphoneの音がミックスされて出てきたりとか
アクシデントがありましたが、
気にせずに、マイペースで進んでいきます。
(いつもはiphoneに曲を入れているので、勝手が違うようでした。)
滝沢さんが凄いのは、音楽の造詣の深さ。
本人は、謙遜していますが、日本の60年代から(50年代から?)
洋楽はそれこそ、ブルースからジャズから多岐に渡り、
それもいろいろなご自身のエピソードを踏まえながら話をします。
多分若い頃は、それこそ毎日、一日中聞いていたんでしょうね。
木村君が手にしているCDは、ラジオでかける為に持ってきていました。
一番上に見えるのは「監獄ロック」
実際にかけたのは、チキンダンサーズ時代ですが、2015年に発売された
チキンダンサーズ 90年9.21 京都ミューズホールの中から。
このCDはピアノで有吉須美人が参加しています。
そういえば、高校生の頃は良くラジオを聞いて
そこからいろんな音楽の情報を得たりしていました。
今はiTunesがありますからね・・・・
それでも、ラジオは聞くだけでなく、
このFM府中はUSTREAMからも視聴できるようになっています。
今回の放送録音した人いないでしょうかね?
滝沢宏樹の音楽談話室は毎週木曜日 夜20:30から21:00 やっています。
内容はかなりマニアックな選曲ですので大注目!!
いろんなアーティストのトリビアが聞けます。
私のトリビアは、京都 磔磔でジョン・リー・フッカーのライヴを見た事。
そこで本人に握手してもらった事。
Tシャツも買ったのですが、ボロボロになったので捨ててしまった・・・・
残念。自慢できるかな?
滝沢さん。トリビアを語りだしたら止まりません。
最後は、お隣のSOLIDで・・
初めてでしたが、ライヴスペースはあるし、
ビデオからUSTREAMへ放送する事も出きるそうです!
世界中に中継する事も・・
何気に凄い設備です。
改めて小金井は深いですね。