七つの夜千の夢

写真を中心に四季折々の出来事を中心に、思いのままに書いていきます。

月別: 2015年4月

二輪草

二輪草は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。 3−6月頃に白い萼片を持つ直径2センチ程の花をつけます。 一本の茎から2輪ずつ花茎が伸び、名前の由来となっています。 根茎で増えるため、群落で生えます。 根茎は「地烏(じう […]

手弱女桜(タオヤメサクラ)

サトザクラの園芸品種。花は淡紅色の八重咲で、 外側の花弁の先端や外面は色が濃くなります。 桜の名所として知られる、京都市の平野神社の境内に原木があります。 手弱女(タオヤメ)とは、しとやかで優美な女性の意。 益荒男(立派 […]

水上桜

昨日、今日とあいにくの天気で、桜も散ってしまいますね。 また、昨日の皆既月食は曇り空で見られなくて残念でした。 桜と皆既月食なんて、なかなか見ることができないです。 写真はミナカミザクラ。 この桜はオオシマザクラの園芸品 […]

ヤマザクラ

日本の野生の桜の代表的な桜で、山地に広く自生しています。 寿命が長く大木になる。ソメイヨシノは花が咲いた後から葉が出てきますが、 ヤマザクラは、葉と花が同時に開きます。 今では桜といえばソメイヨシノですが、江戸時代末期に […]

白妙桜

オオシマザクラ系サトザクラの園芸品種です。 八重桜でツボミは淡いピンク色。 花は白色で、花びらは10-15枚程あります。 写真はまだ若い木なので花も大きくないですが、 大輪の花が咲き、大木となるようです。 現在の栽培種の […]

オオシマザクラ(大島桜)

昨日は天気も良くてお花見に丁度良い日でした。 丁度オオシマザクラも満開になりました。 名前の由来は伊豆諸島に多く自生することからきています。 葉は塩漬けにして、桜餅に使用。 また、木材は木炭としても利用され、浮世絵の版木 […]

六義園しだれ桜

今日は六義園に行ってきました。 ここはしだれ桜が有名ですが、もう既に散り始めていたので残念。 4月5日まではライトアップがあり、21:00まで開園時間が延長されます。 夜のしだれ桜は幻想的で妖艶でしょうね。 来年は是非行 […]

オオウチヤマサクラ

オオウチヤマサクラは、 京都の平野神社が有名なようです。 この公園には一本だけあります。 京都桜案内 2014―春の完全保存版 王道/世界遺産/国宝・重文/名庭/穴場 (SEIBIDO MOOK) posted with […]